プロフィール
Author:タム
適量の鉄分。
最新記事
富山駅前の生き証人、コカコーラの看板。 (02/20)
冬の夕暮れ、アプローチ。 (02/16)
義経 Legend。 (02/12)
EasyShot 雨晴。 (02/08)
国分beach Nobody。 (02/04)
冬の定番、剱の舞。 (01/30)
撮り初めの儀、桃剱。 (01/24)
人類が憧れた翼、飛び立つ。人類が手に入れた翼、降り立つ。 (01/18)
壊し屋稼業の、超絶テクニック。 (01/12)
平成最後の謹賀新年は、富山縣護國神社より。 (01/01)
最新コメント
タム:冬の夕暮れ、アプローチ。 (02/19)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/22 09:08) (07/22)
月別アーカイブ
2019/02 (5)
2019/01 (5)
2018/12 (3)
2018/11 (3)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (1)
2018/07 (6)
2018/06 (6)
2018/05 (6)
2018/04 (6)
2018/03 (6)
2018/02 (5)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (2)
2017/09 (10)
2017/08 (2)
2017/07 (10)
2017/06 (10)
2017/05 (10)
2017/04 (10)
2017/03 (10)
2017/02 (9)
2017/01 (10)
2016/12 (10)
2016/11 (10)
2016/10 (6)
2016/09 (10)
2016/08 (11)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (9)
2016/04 (15)
2016/03 (15)
2016/02 (9)
2016/01 (10)
2015/12 (10)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (15)
2015/08 (15)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (7)
2015/03 (8)
2015/02 (8)
2015/01 (9)
2014/12 (6)
2014/11 (11)
2014/10 (10)
2014/09 (10)
2014/08 (8)
2014/07 (9)
2014/06 (10)
2014/05 (13)
2014/04 (15)
2014/03 (11)
2014/02 (9)
2014/01 (9)
2013/12 (16)
2013/11 (15)
2013/10 (23)
2013/09 (21)
2013/08 (24)
2013/07 (24)
2013/06 (17)
2013/05 (19)
2013/04 (23)
2013/03 (30)
2013/02 (28)
2013/01 (28)
2012/12 (17)
カテゴリ
富山きときと空港 (334)
大阪国際空港 (13)
東京国際空港 (6)
小松空港 (32)
ヘリコプター (2)
地鉄電車 (215)
富山ライトレール (50)
万葉線 (19)
江ノ島電鉄 (10)
JR (40)
其の他の鉄道 (5)
コントレール (9)
空 (23)
写スンです (57)
趣味の今昔物語 (16)
旅の思い出 (5)
モデルプレーン (2)
ばっかり、空。 【De-Briefing】
ホテイアオイ咲く、小さな湿地。
[20150930]
9月末の某日、久しぶりにB787を撮った。
一緒に撮ったタケちゃんを道連れに、地鉄沿線鉄分摂取の旅へ(笑)。
イトトンボも棲んでいる。
(47mmクロップ & マクロモード)
タケちゃんの真似して水鏡。
すぐ横には道路、そして踏切。
なんだかやる気が無さそうな標識は、傾き具合が絶妙。
立山線/下段~釜ヶ淵
2015年9月
全てGR
2015-09-30(Wed) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
編集
|
▲
日吉神社。
[20150928]
田植えの季節から目を付けていた。
でも、撮るなら稲穂の季節かなと思い、ふた度ほど…。
本線/越中三郷付近
2015年9月
共にGR
2015-09-28(Mon) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
曼珠沙華 with レッドアロー。
[20150926]
朝から晴天。
ずっと雨降りだったから、こんな日が待ち遠しかった。
スッキリ晴れた青い空に、赤い曼珠沙華が映える。
「赤い矢」と云う名の電車を添えて。
立山線/寺田〜稚子塚
2015年9月
GR
2015-09-26(Sat) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
美しい信仰心と、社会生活。
[20150924]
近くに住むお年寄りの、毎日の日課だろうか?
花を生け、掌を合わせる姿が目に浮かんだ。
何故に社会生活かと云いますと、この壁には色褪せた犯罪抑止のポスター貼ってあり、
左隣にはゴミの集積所があるのです、写ってないけど。
富山市某所にもありますけどね、ゴミ焼却施設と火葬場がお隣さんとか、そーゆーのはちょっと…、ね。
不二越・上滝線/月岡~大庄
2015年9月
GR
2015-09-24(Thu) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
イガグリ頭の三兄弟。
[20150922]
仲良く電車を眺めてた。
立山線/岩峅寺〜横江
2015年9月
GR
2015-09-22(Tue) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
晴れぬ秋、迎えた米の収穫期。
[20150920]
盆以降、曇りや雨の日が続いた。
収穫期の日照不足や低温はコメの出来にかかわるのではと、生産農家でもないのに心配になる。
9月半ばからは休日が続いたことから、晴れ間をみて一気に稲刈り作業が進んだ。
雨上がりの一枚、秋色の電車を稲穂と共に。
本線/越中荏原~越中三郷
2015年9月
GR
2015-09-20(Sun) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
富山でいちばん高いところ。
[20150918]
富山でいちばん高いところは、立山山頂の大汝山だ。
でも別の見方をすると、平地にも高いところがある。
この辺りの地価は宅地としては常に富山県内最高額をキープし続けている、富山の一等地。
とってもセレブなところなんですのよん♬
(余談ながら、商用地では9/10の記事の辺りである。)
市内軌道線/新富町〜県庁前
2015年8月
GR
2015-09-18(Fri) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
県庁前公園のモニュメント。
[20150916]
北日本新聞社のコンサートホールにお邪魔する機会があり、社屋の近くで撮影。
タイトルは花吹雪だっただろうか?
真夏よりも、桜の花弁が舞い散る季節が似合いそうな躍動感。
乙女の舞を横目に、小っちゃな電車がトコトコ走る。
市内軌道線/新富町〜県庁前
2015年8月
GR
2015-09-16(Wed) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
田圃の真ん中、とまれみよ。
[20150914]
トラフィックが少ない田舎の電車。
そんな電車と事故るなんて、宝くじに当たるようなもんだ。
本線/越中荏原〜越中三郷
2015年8月
GR
2015-09-14(Mon) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
Signai GrandPrix.
[20150912]
道路の真ん中を走る市電にとって、自動車は最も厄介な存在だ。
それは撮影者目線でも同じ。
せっかく良いアングルを見つけてもクルマに遮られてはお終い、時には忍耐力も必要。
でもまぁ、そこはお互い様ってコトで。
市内軌道線/富山駅付近
2015年8月
GR
2015-09-12(Sat) 00:02
富山きときと空港
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
サザエさんのオープニングには登場しないアングル。
[20150910]
地鉄電車のもうひとつの顔、市内軌道線。
富山市内を走るこの電車は「市電」の愛称で親しまれている。
以前の市電通り(市電が走っている道路の通称)は、一般の電線やら市電の架線やらその吊架線やらが張り巡らされ、道路から空を見上げるとまるで蜘蛛の巣のようだった。
現在では電線の地中埋設により、街撮り派には物足りないくらいにスッキリとした街並みになっている。
市内軌道線/電鉄富山駅・エスタ前電停
2015年8月
GR
2015-09-10(Thu) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
モノクロでイかす。
[20150908]
カタチを強調したいとき、
コントラストで見せたいとき、
構図命のとき、
敢えて色情報を排すると効果的、なんだとか。
そ、そうなのか…。
本線/越中荏原〜越中三郷
2015年8月
GR
2015-09-08(Tue) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
ベッドタウン。
[20150906]
暗くなると、何処からともなく集まってくるカラスたち。
これだけ集まるとそのまんまなタイトルの某映画のようで、さすがに気持ち悪い。
それにしても図々しい、彼らの下を電車が走っても驚きもしない。
そして夜が明ける頃にはご出発、其々の一日を過ごす。
本線/電鉄黒部駅
2015年8月
共にGR
2015-09-06(Sun) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
夏の終わり。
[20150904]
オラは死んじまっただ。
不二越上滝線/岩峅寺駅
2015年8月
GR
2015-09-04(Fri) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
編集
|
▲
小道の先。
[20150902]
人と自転車しか通れない、小さな踏切。
過去には閉鎖も検討されたが、付近の住民には欠かせない生活道路。
不二越上滝線/稲荷町付近
2015年8月
GR
2015-09-02(Wed) 00:02
地鉄電車
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
編集
|
▲
HOME
copyright © 2005 タム all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
FC2Ad
,
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
A PLACE IN THE JET
A heart is cheerful
想像の美しい世界
WiNGSCAPE
TS AIRLINES Photo-Blog
TS AIRLINES PHOTO-BLOG Annex
南の島で、空を見上げて
道に生えた徒然草
管理画面
このブログをリンクに追加する
このブログをリンクに追加する
QRコード