□ by みつみつ
おはようございます。
改めて、素晴らしいホスト役と、そして頂いたバッグ早速詰め変えさせて頂きました。大切に使わせて頂きます。有難うございました。
ゆっくりと時間が過ぎていく横江駅の春、温かみを感じる素敵な作品ですね!
この場所に視点を向ける感性、ステキです!子供の頃見た光景を思い出して懐かしい気持ちになりました。そして水溜まりに映り込む雲と青空がこの日の好天を思い出します。中井先生もきっと羨むであろう光景、じっくりと眺めていたい作品です!
2017-05-01(Mon) 10:47 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
□ by Kao
お世話になっております
ガイドありがとうございます
みつみつさんがおっしゃる通り
素敵な春の日差しの表現が巧みだし
横江駅構内に一歩立ち入った時の里山感、
タマゴのグロさなく ほんと上手いなぁ
そう感じました
自虐的で申し訳ありませんが
朝一の横江駅…私自身といえば
どうしようどうしようと
焦りまくっておりました
結果、どうにも辛い 自分の切り方に
いきなり 谷底に落ちた絶望感
現場のヒラメキ もっと大切にしなきゃ
っと反省した次第です
私も blogで 立山線ツアー編
はじめますね
ASHITA 鉄 KANA? と改名かしら
今からでも 再チャレンジしたい駅に
2017-05-01(Mon) 12:42 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
□ Re: タイトルなし by タム
光広さん、こんにちは。
欧米では50年以上経過したモノでなければ、ビンテージとして認められないそうです。
何処かに書いてあったのか、或いは値札の誘い文句だったのか、ホントに西ドイツ製だとすれば30年物。
あと20年大切にしておけば、価値ある財産になるかも知れません。
無銘品などと侮ってはいけません。
だってコカコーラの瓶ですら、古いものには恐ろしいくらいの値が付くのですから。
ダメージ部分は鞄工房や修理屋さんに依頼すれば、どうにかなるハズです。
ドンケF-2よりも大容量ですから、将来的にあと2本程度レンズ資産が増えても大丈夫です。
よりコンパクトなペンタックスにマウント替えすればより容量を活かせますね、その際は相談に乗りますよ、お金のコト以外ならば(笑)。
さて、横江の桜は残念でした、すんません。
実は僕、横江は駅舎よりも桜よりも、ここからの眺めがいちばん好きなんです、凄っごく良くないですか?
青々と育った稲、ホームと小さな待合室、田舎感のある杉林、背景には入道雲、そしていつ来るかわからない電車を待つ人なんて居てくれたら最高ですよ。
そんな光景を、夏になったら狙ってみたいと思っています。
2017-05-01(Mon) 16:37 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
□ Re: タイトルなし by タム
kaoさん、こんにちは。
何がいちばん嬉しかったって、kaoさんが元気に撮っておられたこと。
最近チョーシ悪いんかな?って、皆んな気付いていましたから。
いや、グロいでしょ、カエルのタマゴですよ。
無理ですわ僕、育ち良いから(笑)。
「空にレールは無いからね」とは、ルーク先生のお言葉。
ならばそのメリット、頂いちゃいましょう!
その分、エクスタシーは半減しても良いじゃない?
とびつきりの一発も良いけど、何発もイけりゃ若いな証拠。
っつーか、そんなに甘くはないからさ、鉄も。
当たればやっぱ気持ちイイじゃんね!
僕も楽しみにしていますよ、立山線ツアー編。
『ASHITA HARERUKA?
〈HARETARA 鉄 KANA 〉』
とか?
さて過日、厚かましくも助川康史先生にコンタクトを取り、FBでお友達になっていただきました。
そのときのメッセージを添付し、kaoさんへの激励とさせていただきます。
北陸新幹線ができてからは富山県に行くことが増えており、先月、先々月と北陸新幹線と氷見線、城端線を撮影してまいりました。
いや~、富山は素晴らしい撮影地が点在していて撮りごたえのある県です。
何せ四季が美しい!
ー中略ー
最近は航空写真家も増えていて、乗り物写真の世界もアグレッシブになってきましたね!
とても良い流れと感じております。
私はどうしても鉄道を撮るばかりとなっていますが、鉄道写真と航空写真を兼任する方も多くなりました。
是非、いろいろ撮影されてくださいね。
2017-05-01(Mon) 16:37 |
URL | #-
[ 編集 ]
▲
|